2014年12月15日月曜日

活動報告 ~ M隊長の山仕事レポート(2014.12.13)


AM9:00~PM4:00 くもり時々雪 参加人数2

前回に続き、今日もH隊員と2人!

今回は作業に入る前に某森林組合の組合長さんに
土場まで御足労いただいて
これまでの作業進捗状況の説明と成果
これからの進め方等の確認をしていただきました

これまでの作業で切り出した
ホダ木(組合に収めるもの)53本です





10月中旬より今の斜面に入り
計5本のコナラの木と
その伐倒に伴い巻き添えになった低木等を
運びだしました

チーム森びとの今後の活動としては
森林内にできた「ギャップ」
(空き地)
植林をしたい旨を伝え
なにを植えるのか等含め
組合員の方々と検討していただくよう
話をしました
(具体的な植林作業の日程等が決定したら
 参加希望者を募集したいと思います)

これからの課題を語りつつ
今日は作業土場をこれまでの斜面から
移動して
コナラの木3本の伐倒、搬出および
薪割りをしました




作業の流れの中で
かかり木の状況を作ってしまったり

(※かかり木とは、伐倒した木がとなりの木などに寄りかかり
完全に倒れてしまわない状況。山仕事の中では結構危険な場面!)


玉切り中にチェンソーを挟んで
何度も立ち往生したり

互いに顔を見合わせながら
プロフェッショナルには
まだまだ程遠い事を痛感しました
けれど、ド素人ではないッ!
(笑)
これからも学ぶ事が山ほどあって楽しみです






気が付くとチラチラしてくるものが
雪が降ったり晴れ間が射したり
目まぐるしい天気でしたが
今日の成果はご覧のとおりです




次週の土曜日(12月20日)は
13時より同じ斜面にて
続きの伐倒作業を予定しています

今回も読んでいただき
ありがとうございます!


追加、山仕事に興味を持ってから
少々読書をするようになった

最近読んだ本

  田中淳夫著 『日本人が知っておきたい 森林の新常識』 (洋泉社,2011年)

2014年11月16日日曜日

活動報告 ~ M隊長の山仕事レポート(2014.11.15)


AM9:00~PM3:00 秋の空 参加人数3

今日はいつも活動レポートを書いて
くれているO隊員がお休み!
(筆不精の隊長、ピィーンチ)

今日の天気は正しく“なんとかと秋の空”―な感じ。
けれども、山仕事には絶好の季節です。


前回と同じ場所での作業。


結果、コナラの木2本と山おやじ化した
コナラの枝1本を伐倒、搬出、
薪割りまで行いました。





写真は2本目の伐倒後の切り株、
倒す方向を山側に設定したので、
念のため、プラロックと滑車を使い
牽引します。

ところが、伐倒結果はご覧の通り!
受け口と追い口のバランスが悪いのか、
別の要因が働いていたのか、
狙いを定めた方向とは違う方(約90°)へ
倒れました。
みんなで集まり、今後の課題として話合いました。


ちなみにわたしの林業関係のバイブルは
「(納得して上達!)伐木造材術
ジェフ・ジェプソン著です。


次週の土曜日は、一旦お休みして、
再来週の土曜日にこれまでの材を薪置場まで
搬出する予定です。



2014年11月10日月曜日

活動報告 ~ O隊員の体験レポート(2014.11.08)

PM1:30~PM3:30 秋晴れ 参加人数4

前回同様、夏見の山中。
今日も元気に伐採だ!


寄ればこんな感じですが、





けっこう大きめの木です。
撮影場所から木に向かって傾斜があるのですが、できるだけ傾斜に
平行になるように、つまり右方向に向かって倒します。

で、枝を払い玉切りしたあと、いきなりですが薪割り機登場!
K隊員(隊員と呼んでしまっていいのだろうか(隊長?))の
持参物です。間近見るのは初めてですが、さすがのパワーです。
文明の利器です。
これが・・・


こうなる。



割れてます!
(よく見ると木は別モノですけどね。)
割った木はこのように積み上げておきました。






ところで、下にかましておく木のこと、なんて呼びますか?
O隊員(2号)によると、関東では「まんぼう」、中部では「ばんぎ」、
関西では「りんぎ」だそうです。
由来や理由についてははっきり分からないらしいのですが。
関西以南ではなんて言うんだろう?
まあ、これが今回のおまけですかね。(笑)

-
 O隊員 いつもの様にレポートありがとうございます 
旦那さん、「O隊員(2号)」でいいの?
次回以降も引き続き語録集編集にご協力ください! -

2014年11月4日火曜日

2014年11月~12月の活動予定

連絡事項
2014年11月の活動予定
   8日(土) 13:00~15:00  夏見龍王山
            広葉樹伐採・玉切り・搬出・薪割り等
  15日(土)  9:00~15:00  夏見龍王山
            広葉樹伐採・玉切り・搬出・薪割り等
  22日(土) ※ 活動未定
  27日(土)  9:00~15:00  夏見龍王山
            広葉樹伐採・玉切り・搬出・薪割り等

2014年12月の活動予定
   6日(土) ※ 活動未定
  13日(土)  9:00~15:00
  夏見龍王山
            広葉樹伐採・玉切り・搬出・薪割り等 
  20日(土) 13:00~15:00 

  ※ 天候によって、活動を延期する場合があります。

隊員各位
   参加できる活動日時を、遅くても前々日までに、隊長まで
  連絡ください。

森林整備活動に興味のある方々に!
   チーム森びとの活動に参加してみたいとお考えの方や
  薪ストーブ・ユーザーとして(未)
乾燥薪材、玉切り材等を
  探しておられる方は、下記のところまでご連絡ください。
     marana-tha@cube.ocn.ne.jp

2014年10月29日水曜日

活動報告 ~ O隊員の体験レポート(2014.10.25)

PM1:00~PM3:00 秋晴れ 参加人数3

前回と同じ場所で、今日も作業。今日は枯れた木ではなく、まだ生きている木を伐ることに。
とはいえ虫食い。

1本目を倒しているときに、倒した木が立ち木に引っ掛かり、このようなことに。




登って、引っ掛かってる部分を手ノコで切ってゆくH隊員。
たいして高くないように見えますか?



いや、けっこうな高さです!

2本目を倒したあとの株元。中央に穴が開いているのは虫食いの跡?



今回写真が少ないのは、動画を撮ろうとしていたからですね・・・。
隊長がまとめてアップしてくれるかな?


おまけ1



森で見つけたマンリョウ(だと思う)。実がついてるけど、まだ赤くないですね。

おまけ2



虫がいるんだけど、見えますか?ナナフシ・・・かな?つかんだ枝についていて、
最初気づかなかった。切っちゃうところだったよ(汗)

おまけ3



森で拾ったどんぐり。こんな丸っこい形?と思って、本で調べてみました。
この本!借りものですが。


これで見ると「アラカシ」のドングリに思えるんだけど、植物図鑑で樹皮を確認すると

そんなの生えてたかな?って感じ。
アラカシの帽子には横縞があるそうだけど、上の写真を見てもわかるとおり、ないし。
やっぱり「コナラ」なのか。小さいだけ?

2014年10月21日火曜日

活動報告 ~ O隊員の体験レポート(2014.10.18)

AM9:00~PM2:30 秋晴れ 参加人数3

秋らしい晴天。今日は夏見の山中で作業です。
倒すことにしたのはこれ。



逆光のため、黒々と写っていますが、枯れてます。
幹にはキノコが発生。





薪として使えるのか?不明のまま伐ってみることに。
周りはこんな感じです。植林された木はあるものの、枝打ちはされて
いないみたい・・・。



伐っていきます。




受口できました。






今日は木が倒れる瞬間の動画が撮れました!




倒した後の光景。この後玉切りしていきます。



2人がかりで切っていくと、どんどん短くなっていきます。








玉切りしたものを下の道まで運んで、いったん終了です。


今日のおまけ1。


何匹か飛んでいたコガネムシの後姿。メタリックな光沢が美しいです。
とても目立つんだけど、自然界ではこれが有利に働くのかなあ?


おまけ2。


罠の表示。下のほうにある白っぽいものは米ぬか。
白い札に誰がこの罠を仕掛けているのかなどの表示札がつけられています。
シカや、イノシシ用の罠が近くにあるらしいです。くくり罠?
はじめて見ました。

2014年9月25日木曜日

活動報告 ~ O隊員の体験レポート(2014.09.20)

AM9:00~PM2:00 曇り 参加人数4

今日は以前倒した木の玉切りと搬出。といってもとにかく
太い木なので、容易でない。
玉切りはチェンソー所持のほかの3人に任せて、
細い部分からせっせと搬出にはげむ。
ときどき上のほうから
「落としますよ~!!」
という声がかかり、でっかい木がゴロゴロドスッ、と
転がってくる。
直径は60㎝くらい?幅40㎝で玉切りされている。



これを割らねばならぬ・・・。
なにで?斧で!

隊長、痛む肩をおして、斧で連打。





20
回ほど振り下ろしたすえ、見事半分に!


写真ではわかりにくいけど、割れてます!
しかし後ろに写る丸太すべてをこの方法で割るのは・・・。
そこで、まずはチェンソーを使って半分にしました。
おがくずがいっぱい出ます。ふわふわして、柔らかそう。
乾かすと焚き付けに最適なのだとか。



あとは搬出。今日は2人分だけ持ち出して、残りは
おのおの取りに来ることになりました。


本日の「山からのいただきもの」。
まあ、写っているのは人の車なのですが。(笑)


おまけ
山の中でキノコ発見。
食べられるのかなあ?と思いながら、写真だけ。

2014年9月17日水曜日

2014年9月~10月の活動予定

連絡事項
2014年9月の活動予定
  20日(土)  9:00~15:00 十二坊の森
  27日(土) 13:00~15:00 十二坊の森

2014年10月の活動予定
   4日(土)  9:00~15:00 十二坊の森
  11日(土) 13:00~15:00 
  18日(土)  9:00~15:00 十二坊の森
  25日(土) 13:00~15:00 

  ※ 天候によっては、活動を中止する場合があります。

隊員の皆様に
  参加できる活動日を、遅くても前日までに、M隊長まで
 連絡ください。

2014年8月30日土曜日

活動報告 ~ マスターの独り言(2014.08.30)


PM1:00~PM3:00 はれ 参加人数1人

今日は、チームとしての活動は行わず
ひとり作業です

7月下旬、伐倒し森の中に倒したままのナラが
気になっていたので
とりあえず、ひと揃えの道具を担いで
山へ入りました

いつも活動のベースキャンプとしている場所





足を踏み入れると
夏の陽に照らされた緑の土場が
目に飛び込んできました


いままで、太陽の暖かさの届かなかった地面に
上層木を伐倒した空間からひかりが射し込み
土の中で顔を出す順番を待っていた草木のいのちが
一斉にその持てる力を現した様子に
ひと時見とれていました


2
時間ほどの作業でしたが





成果は以上の様になりました!

次回(9/20(土)朝から)の活動で
搬出まで出来ればうれしい限りです


※今週末の(9/6(土))活動はありません
「巨木と水源の郷をまもる会」主催
(滋賀県高島市朽木針畑地域)の
 とちのみ拾いのイベントに
 我が家のチビレンジャーと共に参加してきます!

2014年7月26日土曜日

活動報告 ~ O隊員の体験レポート(2014.07.26)

PM1:00~PM3:00 晴れ 参加人数5

晴れ、というよりめちゃめちゃ暑い。森の中は木があるので、
アスファルトの上より全然涼しいけれど、それでも暑い!
今回は参加人数が多いので(そのうち2人は初参加)、大物を
倒すことになりました。
その大物はこれ!



ああ、わかりづらい!(汗)
奥のほうに葉っぱのない木が写っていますが、それです。
実際に近づいてみると


でかいです。
まずは慎重に、木の重心を観察。どこに倒せばいいのか決めます。
木の枝と別の木にロープを張って、倒す方向のコントロールの
助けとします。






でも、「木の重心って、どうやって見るの?」という質問への
答えは「ん?感覚」。(笑)
適当、というのとはまたちがって、こっちへ反ってる、枝がこう
出てる、枯れていれば水分が抜けるから、枝の重みは予想より
軽いかもしれない・・・などなど、さまざま勘案しての「感覚」
なんでしょう。経験の世界かな。


ロープには写真のような道具が使われていて、これは「プラロック」
というそう。下に出ているレバーを動かすことでロープが絞られる。
チェーンソーで木を伐っていく合間にも、「カチカチ!カチカチ!」
という音が響いてました。







 

太すぎて苦闘したものの、受口ができました。
この後追い口を切って倒すわけですが、いつも倒す瞬間の写真が
ない!
なぜなら、いつでも逃げられるように構えているから、写真を
撮る余裕がない・・・。
追い口を切っていくと、木が倒れ始める瞬間があって、それは
幹ではなくて梢を見ていると分かります。
梢がゆらりと動くと、
「きたー!」
万が一こちらへ倒れてきたときには、この木の陰に逃げようか、
それとも谷に転げようか、と事前に考えてはいるけれど、
(そんなに上手くいくか?)
とも思っているので、いつも本当に緊張する一瞬です。

今回は無事に谷側に倒れました。



倒れたら、それを今度はある程度の大きさに切り、薪として
使える部分は玉切りにしていきます。


安定していれば、こんな軽業っぽいことも。
木が大きすぎて、今回はこの作業の途中でおしまい。
次回持ち越しとなりました。

おまけ。


中央のふわふわしたもの、どうやら虫です。
なにかはよくわからない・・・。